木工のあれこれ

木工のあれこれ

【注意】木口同士での接着はご法度

木工において木口同士での接着は基本的にご法度です。 ただプロの方なら当たり前のことでも、木工家を目指したばかりの方は知らない方もいらっしゃると思います。それもそのはず、そのようなブログ記事が全くないのです。 では、なぜ木口同士の接着はダメな...
木工のあれこれ

歩留まりと木取について

木工を仕事にしていると『歩留まり』と言う言葉がよくでてきます。ただ、一般の方だとなかなか聞きなれない言葉かもしれません。 そこで今回は、歩留まりとは何なのか?について簡単に見ていきます。 歩留まりとは まず歩留まりの意味をwikipedia...
木工のあれこれ

接着剤のふき取りでの留意点

木工での接合の方法は、ホゾを使ったり、ビスを使ったりと様々な方法があります。その接合の補助として頻繁に使用されるのが接着剤です。 強力な接着剤を使えば強度も増してくれるので、木工には必要不可欠なものになります。そんな接着剤を使うときに必ず行...
木工のあれこれ

サンドペーパーの種類について

木工で製品を仕上げる際に使用するサンドペーパー。そのサンドペーパにもさまざまな種類があります。そこで今回は、サンドペーパーの種類についてお話したいと思います。 サンドペーパーとは サンドペーパーとは、紙や布のシートに研磨剤が接着されているも...
木工のあれこれ

椅子の座面修理【備忘録】

先日、仕事で椅子の修理の依頼が来ました。 座っていたら座面がバッキリ割れてしまったようです。そのため、新しい座面に変えてほしいとの依頼が来ました。 現物を受け取って見てみると、座面の下に貫も入っておらずとんでもない構造の椅子でした。 サイド...
木工のあれこれ

突板家具とは?無垢家具との見分け方

世間一般的に、突板家具は安価で粗悪なもの、無垢家具は高級でいいものというイメージがある方が多いと思います。 しかし私の経験上、素人の方で突板家具と無垢家具を見分けれる人はほぼいません。しかもひどいのが、家具を売っている販売員でさえ突板を無垢...
木工のあれこれ

ホゾの目違いが気にならない!便利なV溝ホゾ

木工の腕が上がってきたら、ホゾを作りたくなる方が多くいると思います。 色々なブログやYouTubeでやり方を調べて、いざ製作!!何個か作品を作ってくると、加工や嵌め合いもわかってくるでしょう。しかし、どうしても出てきてしまうのが目違いじゃな...
木工のあれこれ

接着剤が着く理由

物と物とを接着する接着剤。実はこのメカニズムは完全には解明されていません。「えっ?理論もわかっていないものを使っていたの??」 と疑問に思うかもしれませんが、そういうわけではなく、 『接着に関わる現象をすべて統一的に説明できる理論は存在しな...
木工のあれこれ

ノギスの原理

木工をやる上で絶対に欠かせない道具『ノギス』。対象の寸法を測定する器具です。 また、ノギスにはバーニア(副尺)目盛りがついており、この数値を読み取ることにより、より細かな寸法まで追うことができるようになっています。 しかしノギスを使ったこと...
木工のあれこれ

サイドテーブルの下板の仕口【備忘録】

家具を作っている時考えないといけないのが、木の部材同士を接合する仕口についてです。この部分は、職人の腕の見せ所であるとともに、工房によって作り方も違います。つまり、同じ製品を作って見た目が同じでも中のホゾは全然違う可能性もあるのです。 プロ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました