【注意】木口同士での接着はご法度

木工のあれこれ

木工において木口同士での接着は基本的にご法度です。

ただプロの方なら当たり前のことでも、木工家を目指したばかりの方は知らない方もいらっしゃると思います。
それもそのはず、そのようなブログ記事が全くないのです。

では、なぜ木口同士の接着はダメなのでしょうか?
それは、木口では接着剤が留まることができないためです。

木口には道管があり、それを使って水を吸い上げています。
つまり木口には、空洞の管が密集しているわけです。
その表面に液体である接着剤を塗ったらどうなるでしょうか?

接着剤が管の中に吸い込まれていくのがイメージできるのではないでしょうか。
百聞は一見に如かずということで、この前私が接着をしていた時に撮った写真をご覧いただこうと思います。

この写真は、ダボ穴に酢ビを入れてダボを打ち込んだ時の様子です。
よく見てもらうと、ダボの少し上の部分に白い点々があると思います。
これは、ダボ穴に入れた酢ビが導管を通って溢れ出してきているのです。
そのため、水でふき取ってもすぐに溢れ出してきます。


どうでしょうか?
酢ビ等の接着剤は簡単に道管に吸い込まれることがわかったのではないですか??

つまり木口同士では、接着剤が固まる時には接着面に接着剤が存在していない可能性が高いわけです。
接着剤がなければ着くものも着きませんよね。

ただ、どうしても木口同士で接着しなければいけないケースも出てきます。
参考までに、その時の対処法も記載しておきます。

①実(さね)を入れる。
②木口用の接着剤を使用する。
③接着剤に小麦粉を混ぜる。

上記3つのどれかを駆使して接着します。
しかし、①以外は雀の涙程度の気もしますが、、、

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました