引き違い戸を取り付けに行った話。【兄弟子のお手伝い】

雑談

ある日兄弟子から電話が。

「今度現場に建具を取り付けに行くから、暇だったら手伝ってー」と。

ただただ休日Youtubeを観て過ごしていた僕は、即OK。

ちなみに、今回取り付けに行く予定の建具は『引き違い戸』。
引き違い戸を知らない人は、サザエさんを思い浮かべて下さい。

物語が始まり、カツオが帰ってくる。

ガラガラと玄関を開けて、元気よく「ただいまー」と。

はい。そこでストップして下さい。

開始早々で止めてすいません。
ですが、その玄関なのです。
そうです。その玄関が引き違い戸です。
日本の昔の家や和室なんかでよく見られる建具のことなんですね。

ただ僕は、引き違い戸、というかそもそも建具についてはチンプンカンプン。
なので、付け焼き刃でもいいから知識をつけようと、Youtubeで『引き違い戸 つけ方』と検索。

ふむふむ・・・

なるほど、なるほど・・・

・・・・ぜんぜんわからん!

こう見えても、僕は脳年齢だけはベテランなので飲み込みは悪いのです。
結局付け焼き刃にも程遠い、丸めた新聞紙を持って戦場に向かうのでした。

今回は、この戸を新しく作った戸に変えるのがお仕事。

工程は、
①レールの取り付け
②戸の上端の調整
③戸先の調整
④ガラスのはめ込み
⑤仕上げ
の5つ。
他にも想定していた工程はあったのですが、調整なしで上手くいきました。
ありがたい。

この中で大変だったのが、②の工程。
戸を収める枠は備え付けのものなので、経年で歪みまくっているんです。
一応対策はしてあったんですよ。
前もって見に来た時に枠が歪んでいることが分かったので、寸法は想定よりも2mm程小さくしてありました。
それでも、全然入らない。

結局現場で3~4mmも削りました。

丸ノコとかの機械があれば楽だったのでしょう。
ただ、寸法も小さくしてるし鉋でいけるだろうと。
丸ノコまでは使わないだろうと。
そしたら、めっちゃ必要だったっていう(笑)
現場仕事は、最悪のシナリオを想定して準備しなきゃいけませんね。

結局、兄弟子が必死に手ノコで切ってました。


思ったより手こずりましたが、無事納品。
付け終わった頃には外も真っ暗。

でもどうですか?
いい感じじゃないですか!?

タモ材で作ってある無垢の建具です。
建具なので柾目で取ってあります。

兄弟子曰く、柾タモの材料費は馬鹿にならなかったそうです。
だいたいウォールナットの単価と変わらなかったそう。
そう聞くと超贅沢ですね。
ただ高いだけもあり、見た目は高級感が感じられ、色も明るいのでお部屋の印象も明るくなってましたね。

建具の取り付けは初めてでしたが、いい経験になりました。
ただ、現場仕事だと写真を撮り忘れますね。
GoProが欲しいです。

というわけで、今回の記事はここまで。
わざわざこんなつまらない記事読んで下さりありがとうございました。
最後まで読んで下さるなんて
神!優男!のびしろの塊!

、、、とつい『取って』付けたようなお世辞を言ってしまいました。
戸だけにね。

おしまい!!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました