独立 家具職人になるために職業訓練校に通うってどうなの?卒業生がお話しします。 木工素人が「家具職人になろう!」と思った時にやることは『家具職人 なる方法』とググることでしょう。実際に私もそうでした(笑)そうすると候補の1つに挙がってくるのが、職業訓練校(以下訓練校)です。ただ詳しく調べると、訓練校上りの職人に対してネ... 2021.01.27 独立
独立 家具職人の基本的な販路はどこ?現役家具職人が解説します! 家具職人として独立しようと思った時に気になるのが、販売経路。個人の家具工房は、どういった所で販売しているのでしょうか?それぞれの販路のメリット、デメリットと共に紹介していきたいと思います。この記事を読むと、家具職人として独立した時の販路の参... 2021.01.24 独立
独立 木工職人(無垢)を目指した時に最初に集める手道具は? どうも。世界6050もっこう万人の木工好きのみなさん。みなさんは木工を始めようとした時、どういった手道具を購入するでしょうか?実際ホームセンタに行くと手道具が色々あり、迷われる方もいらっしゃるかもしれません。これは実際難しい問題で、何を作る... 2021.01.23 独立
図工の時間 鳴り響け!バードコール🐤【DIY】 夏休みの工作に困っているちびっ子鳥になって現実逃避したい社畜さんはたまた、鳥人の方々どうもこんにちは。私事ですが木工教室にて、『バードコール』のワークショップを開くことになりました。作ってみると悪くないものになったので、作り方や木工教室での... 2021.01.21 図工の時間
雑談 第52回 全国建具フェアに行った話 8月ももうすぐ終わる頃。夏らしいことを何も感じることなく、冷房ガンガンの部屋でネットサーフィンをしていると、、、筆者の住んでる県で建具フェアが開催されているとの情報が。建具フェアがどんなものかと説明すると、1年に1回開催される選りすぐりの建... 2021.01.18 雑談
木工のあれこれ 木の中身。赤身と白太について どうも。世界296ふくろ万人のつい中が気になってしまうみなさん。みなさんは、木の色と言われると何色を思い浮かべるでしょうか?多くの方は茶色と答えるのではないでしょうか?これはおそらく、樹皮の色をイメージされて答えているのだと思います。では改... 2021.01.17 木工のあれこれ
木工のあれこれ 木工の基本的な手法とは?どんな種類があるの?? 日本は古くより木工が盛んな国です。そして木工と一言で言ってもその中には色々な手法があります。今回はどんな種類があるのかを軽くべしゃっていきます。8つの種類木工の基本的な手法は以下の8種類です。・指物(さしもの)・彫物(ほりもの)・刳物(くり... 2021.01.16 木工のあれこれ