箸づくりのワークショップに参加してきた

雑談

最近友達から箸が欲しいなという声をもらったので、勉強がてら箸づくりのワークショップに参加してきました。

参加したワークショップイベントはこちら↓

これの『五角箸と箸置き』というやつですね。
お値段は1000円。

さっそく参加すると、まずは材料選びから。

材料によって硬さが違い、難易度が変わってきます。

アオハダなんて木を使ったこともなかったので、アオハダで箸づくりをすることに。

色は薄い黄緑のような色で、木目は不明瞭な感じです。
ネットなんかで調べると、庭木やお茶の葉に利用されるみたいですね。

アオハダ

さっそく選んだ材料を削っていきます。

材料ですが効率を考えて、事前に五角形の材に削ってありました。
短時間で疲れずにお客さんに楽しんでもらうには、事前の主催側の準備が必要なのですね。

箸削りの流れとしてはとても簡単で、台の上に材料を置いて、ただ鉋で削っていくだけです。
簡単な図で説明するとこうです。

仕組みとしてはとても簡単なのです。
これだけでお箸ができるなんてびっくりしますよね。

流れも説明したところで、いざ尋常に削り開始!

鉋の刃もちゃんと研いであるので、サクサク削れます。
普段木工をやらない人だと、感動するかもしれませんね。

根気よく削っていき、一本完成。

ちゃんとお箸の形になっていますね。
もう一本も同じように削っていき無事完成!

削り終わったら、お好みの長さに切ってあげます。
箸の理想的な長さは、親指と人差し指を直角に開いた指先同士の長さの1.5倍らしいです。
これで計算してあげると、、

23.25cm
これが自分の理想的な長さのようです。

所定の長さに箸を切ってあげて、面をとったり、オイルを塗ってあげると

出来上がりました。

アオハダいいですね。
色も綺麗で、木目が激しくないのが逆にいいです。

実は、職業訓練校時代に主催者側で箸削りをやったことがあります。
その時は四角形だったのですが、今回は五角形です。
いやー、一角増えただけ持ちやすさも違いますね。
手に馴染むというか、何というか。
長さも自分に合ったものにしたからでしょうか。

とにかく、今日の晩御飯が楽しみです。

作るのも楽しかったし、参加してよかったです。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました