雑談

ブランド木材の西川材

食べ物やファッションにはブランドというものが存在します。そしてこだわりのある人は、特定のブランドの食べ物やファッションしか食べたり身に着けなかったりします。 その様なブランドは、木材業界にも存在します。屋久杉、吉野杉、木曽桧、青森ヒバ、et...
木工のあれこれ

接着剤が着く理由

物と物とを接着する接着剤。実はこのメカニズムは完全には解明されていません。「えっ?理論もわかっていないものを使っていたの??」 と疑問に思うかもしれませんが、そういうわけではなく、 『接着に関わる現象をすべて統一的に説明できる理論は存在しな...
雑談

近年のホワイトオーク材の割れがひどい

最近ホワイトオークを使うことが多いのですが、内部割れがすごい多いです。どれもこれも切っても割れが収まりません。ハナギリで100mmくらい余裕で切ってしまうことも。 下の写真は実際うちで使ったホワイトオークです。 わかりますかね?小さい割れが...
雑談

造作家具で活躍するフィラー

オーダーで作ってもらった家具を壁に直接取り付けるもののことを造作家具と言います。言葉だけ聞くと、ビスを打ち込んでちゃっちゃと終わりそうな感じがしますが、そうは問屋が卸しません。 大物家具の場合はどうやって家の中に入れ込むのか?ビスを打つ壁の...
木工のあれこれ

ノギスの原理

木工をやる上で絶対に欠かせない道具『ノギス』。対象の寸法を測定する器具です。 また、ノギスにはバーニア(副尺)目盛りがついており、この数値を読み取ることにより、より細かな寸法まで追うことができるようになっています。 しかしノギスを使ったこと...
木工のあれこれ

サイドテーブルの下板の仕口【備忘録】

家具を作っている時考えないといけないのが、木の部材同士を接合する仕口についてです。この部分は、職人の腕の見せ所であるとともに、工房によって作り方も違います。つまり、同じ製品を作って見た目が同じでも中のホゾは全然違う可能性もあるのです。 プロ...
木工のあれこれ

柄が曲がっている玄能。その理由とは??

玄能(いわゆる金槌)の中には柄が曲がっているものがあります。これは別に製造の工程で失敗したからではなく、ちゃんとした理由があります。今回はこの曲がっている理由について簡単に説明したいと思います。 曲がっている理由 柄が曲がっている玄能のこと...
木工のあれこれ

鉋の刃の青紙・白紙・ハイス鋼とは

鉋を選んでいると、この刃は青紙やら白紙やらとの言葉が出てきます。これはいったいどういう意味なのでしょうか?そこで今回は、青紙・白紙・ハイス鋼について簡単に説明していこうと思います。 鉋の刃について 鉋の刃は、地金(軟鉄)と炭素鋼の硬い鋼の2...
雑談

箸づくりのワークショップに参加してきた

最近友達から箸が欲しいなという声をもらったので、勉強がてら箸づくりのワークショップに参加してきました。 参加したワークショップイベントはこちら↓ これの『五角箸と箸置き』というやつですね。お値段は1000円。 さっそく参加すると、まずは材料...
図工の時間

庭に生えている木でスツール作ったよ(GREEN WOOD WORK)

戸建てに住んでいる人だと、庭に木が生えている方もいるんじゃないでしょうか?庭に木が生えていると面倒なのが木のお手入れ。隣の家に侵入しないように枝を切ったりしますよね。 この時ゴミとして出てくる枝木。実はこれを上手く活用して作品を作ることが海...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました